診療のご案内MEDICAL
リウマチ科について
リウマチ科の特徴
リウマチ科では、リウマチ・
当院は、特にリウマチの治療に力を入れており、薬物療法やリハビリをおこなっても痛みが治まらない場合や、関節障害で歩行が困難になるなど、日常生活に支障をきたす場合は、手術療法をおこないます。
主とする対応疾患 |
---|
|
リウマチとは
リウマチ性疾患の中で最も患者数が多いのは関節リウマチで、この疾患は免疫機能の過剰反応により主に手足の関節が腫れたり痛んだりする疾患です。
腫れや炎症は関節だけでなく、目や肺など全身に拡がることもあれば、疲れやすさ、脱力感、体重減少、食欲不振などの症状が現れることもあります。
また、症状が進行すると、骨や軟骨に小さな欠損部ができたり、さらには関節の破壊や変形を来たしたりすることもあり、関節の可動範囲が狭くなっていき、日常生活にも少なからず影響が出てきます。
30~50代の女性が多く発症
現在、日本全国に関節リウマチの患者さんは、70万人〜100万人いるともいわれ、毎年約1万5000人が新たに発症しています。
全人口からみた割合は0.5~1.0%で、この割合は海外でもほぼ同じとされており、地域による大きな差はありません。
発症年齢は30~50歳代がピークで、女性の患者数が男性患者の約3~4倍というのが特徴ですが、その理由はよくわかっていません。
また、リウマチの発症には遺伝が関係することが知られていますが、家族にリウマチの患者さんがいるからといって、必ずしも発症するというわけではありません。
以下のような症状がある場合は、お早めにご相談ください
- 朝方に手足の指関節がこわばる
- 全身の関節が痛む
- しびれや痛みが手足にある
- 倦怠感ある など
関節リウマチは初期にしっかりと適切な治療を行えばコントロールできる病気です。
少しでも気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。
リウマチの診断について
問診・検査で総合的に診断
まずは問診で、リウマチ疾患の家族歴、症状の出現時期や経過、過去と現在における病気の治療歴などをお伺いした後、血液検査(各種抗体やリウマチ因子、炎症反応などの検査)とX線検査をおこないます。
必要に応じてMRI、関節エコーの検査もおこない、結果を照らし合わせて総合的に診断します。
リウマチの治療について
薬物療法
抗リウマチ薬や生物学的製剤などを使用し関節の腫れや痛みを抑え、関節破壊の進行を抑制します。
関節内注射・腱鞘内注射
炎症の強い1~2箇所の関節や、腱の周囲にステロイドホルモンを注入することにより、速やかに炎症を消退させます。
リハビリテーション
関節の動く範囲を広げる運動療法や温熱療法により痛みの軽減をはかります。
手術療法
増殖した関節の「滑膜切除術」や、破壊された関節を人工関節に置き換える「機能再建術」があります。