診療のご案内MEDICAL
リウマチに関するよくある質問
患者さまからいただくリウマチに関するよくあるご質問をQ&A形式でまとめました。
免疫の異常により、主に手足の関節が炎症したり、痛んだりする病気です。
炎症は関節だけでなく目や肺など全身に拡がることもあれば、疲れやすさ、脱力感、体重減少、食欲不振などの症状が現れることもあります。
また、症状が進行すると骨や軟骨に小さな欠損部ができたり、さらには関節の破壊や変形を来たしたりすることもあり、関節の可動範囲が狭くなっていき、日常生活にも少なからず影響が出てきます。
発症年齢は30~50歳代がピークですが、10~20歳代の若者や、60歳代以降に発病される方も珍しくありません。
いまだに原因に定説はありませんが、細菌やウイルスの感染、過労やストレス、喫煙、出産やケガなどをきっかけに発症することがあります。
女性のリウマチ患者数は、男性患者の約3~4倍いるというのが特徴で、女性ホルモンの影響が推測されていますが、詳細はわかっていません。
それほど強い遺伝性はないとされておりますが、家族にリウマチの患者さんがいる方は、少なからずリウマチの発症リスクが高まるとされています。